虫歯や歯周病は、人にうつることがあります。特に小さいお子さんがいらっしゃる方は、「母子感染」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんね。 今回は虫歯や歯周病がどのようにうつるのか、また予防するにはどうすればいいのかをご […]
唾液には、お口の健康だけでなく、身体の健康にも関わる様々な働きがあるのをご存知ですか? 今回は意外と知らない、唾液の働きについてご紹介します。 唾液の働き 唾液に含まれるアミラーゼ(酵素)が食べ物に含まれる […]
「Floss or Die(フロス オア ダイ)」という言葉をご存知ですか?「フロスをしますか、それとも死にますか?」というちょっと怖い言葉です。これは1998年にアメリカ歯周病学会が発表したキャッチコピーで、近年歯周病 […]
詰め物・被せ物が外れてしまった経験はありませんか。そんなとき、外れた詰め物・被せ物はどうすればいいのか、すぐに歯医者に行けない時の対応などわからないことが多いかと思います。 今回は詰め物・被せ物が外れてしまったときの対処 […]
審美⻭科は、「歯を白くしたい」「銀歯をなくしたい」といった口元の美しさに焦点を当てた歯科治療です。それに加え当院では「噛む」という機能性や耐久性を考慮し口元を整える、患者様のニーズに合わせた治療をご提供しています。 審美 […]
オーラルケアとは歯磨きだけでなく、虫歯や歯周病予防のためにする口腔内のケア全般を意味します。歯科定期健診を受けることやご自宅での歯磨きだけでなく、規則正しい生活やバランスの取れた食事、よく噛んで食べることなどもオーラルケ […]
虫歯になった歯は、削って治療することはできますが、削ってしまうとどうしても健康な歯より弱くなってしまいます。今回は、歯を削るとどのようなリスクがあるのかをご紹介します。歯が健康であることの大切さや、治療を選択するときの参 […]
口元以外にも言えることですが、整った外見は周囲の人に好印象を与えます。また、そのことによって自信が持てるようになり、性格も前向きになります。 実は、良い歯並びは見た目だけでなく、様々なメリットがあります。今回は良い歯並び […]
まだまだマスク生活が続いていますね。マスクを着けるようになってから口臭が気になるというお悩みが増えましたが、今まで気が付かなかっただけで、実はマスクをする以前から口臭があった方も少なくありません。 「⼝臭」と一口に言って […]
親知らずとは、⼤⾅⻭の⼀番奥に⽣える永久歯で、正式な名称は第三大臼歯といいます。個⼈差があり、⽣えてこない⼈もいますが、⼀般的には10代後半から20代前半に⽣えてきます。 「親知らず=抜かなければいけない」と不安になる⽅ […]