初めての歯科医院に行くと、お口の状態をみるためにお口のレントゲンを撮ることがあります。 安全性は⼤丈夫なのか、お口のレントゲンからどんなことがわかるのか、今回はお⼝のレントゲンについてご紹介します。 ⻭科医 […]
⼝臭には様々な種類があります。起床時、空腹時、緊張時、疲労やストレスを抱えているときなどに発⽣する誰にでもある⼝臭、むし⻭や⻭周病などが原因の⼝臭、呼吸器系や消化器系などの病気によって発⽣する⼝臭、アルコールやタバコ、に […]
マウスピース矯正は、⼀般的によく知られているワイヤーを使った矯正装置とは異なり、取り外しができる透明なマウスピースを装着することで、⻭並びを整えていく矯正治療のことです。 当院では、世界で800万⼈以上の患者様が治療を受 […]
4⽉から新しい環境で新⽣活をスタートされた皆さん、もう慣れましたか︖ コロナウイルスの影響で外出⾃粛もあり、少し疲れも出てきたのではないでしょうか。 そんな中、規則正しい⽣活を送れていますか︖⽣活の乱れは、お⼝にも影響が […]
最近このようなことが気になりませんか︖ ☑ ⾷事中にむせることが多くなった ☑ ⾷べこぼしをする ☑ ⾷欲がない ☑ 柔らかいも のを⾷べることが多くなった &#x […]
よく噛んで⾷べることは身体の健康にもいいことは知られていますが、「噛まない」または「噛めない(噛む⼒が低下する)」とどのようなことが起こるのかご存知でしょうか︖ 噛まないと私たちのお⼝や⾝体はどうなってしまうのかご紹介し […]
コロナウイルスの影響もあり、お子さんが家にいる機会が増えていますね。 休みが続くと、おやつなどを食べる機会も増えたり、夜遅くまで何かを食べて歯磨きをしないまま寝てしまったり、どうしても生活リズムが乱れがちになります。 保 […]
お⼝は体の⼊り⼝です。⼝から取り⼊れたものが全⾝に⾏き渡ります。 そのため、お⼝と体は密接な関係があります。そんなお⼝が清潔でなければどうでしょうか︖ またお⼝の汚れは、どうやって全⾝に影響を与えるのでしょうか︖ お⼝と […]
前回は⻭ブラシ以外のケア⽤品として、「デンタルフロス」を紹介しました。 今回は、⻭間ブラシについてご紹介いたします。 ⻭間ブラシとは ⻭間ブラシは、デンタルフロスと同じく⻭と⻭の間をきれいにする道具ですが、デンタルフロス […]
前回は⻭ブラシと⻭の磨き⽅についてご紹介しましたが、⻭磨きだけでは落としきれない汚れは、どうすれば良いのでしょうか。 今回は、⻭ブラシ以外のケア用品で、⻭と⻭の間の汚れを落とすのにオススメのデンタルフロスについてご紹介い […]