健康なお口を維持するためには、歯磨きや歯科定期検診はもちろん大切ですが、様々な栄養素を摂ることも大切なのをご存知ですか?実は、歯や歯茎、唾液などそれぞれの働きが協力し合い、お口の健康を維持しています。強く健康な歯や歯茎を […]
歯ブラシはお口の健康を維持する上で欠かせない道具ですが、その効果は使い続けることで低下します。正しい歯磨きを実現し、お口の健康をキープするためには、適切なタイミングで歯ブラシを交換することが必要です。 今回は、歯ブラシを […]
掲載日:2020年6月20日/再編集:2024年2月20日 誤嚥性肺炎をご存知ですか?肺炎と聞くと、歯科ではあまり関係ないように思えますが、お口が健康でよく噛んでしっかり飲み込むことができるということが、誤嚥性肺炎を予防 […]
口は単なる食べ物を摂る器官ではなく、私たちの生活に欠かせない言葉を話すことや豊かな表情を作るだけでなく、体を守る重要な役割を果たしているのをご存知ですか? 今回は、口の働きと全身の健康との関わりや、健康なお口作りのポイン […]
歯科治療や定期健診を途中でやめてしまうことは、お口やからだの健康に様々なリスクを引き起こす可能性があります。お口の健康はインフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症対策にも繋がりますので、今回ご紹介する内容に心当たりが […]
11月8日は「いい歯の日」です。この日にちなんで、健康な歯を保つための取り組みとして知られる「8020(ハチマルニイマル)運動」についてご紹介します。 8020運動とは? 8020運動は、日本歯科医師会が推 […]
歯が長くなったような気がする、歯と歯の隙間が広くなり食べ物が挟まりやすくなった、歯がぐらぐらするというお悩みはありませんか?それらは、歯茎が下がる歯肉退縮の影響かもしれません。歯の健康のためには、歯を支える歯茎の健康も大 […]
皆さんはいざという時のために防災用品は準備していますか? その中に歯ブラシなどのお口のケア用品は入っていますか?災害時には口腔ケアまで気が回らないかもしれませんが、普段と違う環境でのストレスや、口腔ケア不足から歯茎が腫れ […]
記事公開日:2019年11月18日/更新日:2023年8月29日 何かに集中しているとき、気づいたら⻭を⾷いしばっている、寝ている間に⻭ぎしりをしていたと指摘されたなどの経験はありませんか︖これらは無意識に⾏っているため […]
歯を磨いたら血が出たという経験はありますか?すぐ血は止まるし、痛みもないし、ちょっと磨きすぎたかな?と思って、そのままにしている方も多いのではないでしょうか。 実は歯の磨きすぎだけでなく、様々な原因があります。そこで、今 […]