歯肉炎や歯周炎、歯槽膿漏、歯周病…似たような言葉ですが、どのような違いがあるかご存知ですか? 今回はそれぞれどのような状態なのか、特徴についてご紹介します。 歯周病 歯周病とは歯の周りの組織が歯垢(プラーク)に含まれる歯 […]
⾃分の歯を鏡でじっくり⾒ても、⼀⾒⾍⻭になっているような感じはないのに、⻭医者さんはどうやって⾍⻭を⾒分けているか不思議に思ったことはありませんか︖ 今回は⻭科医師がどのように⾍⻭を⾒分けているのかご紹介いたします。 & […]
夏休みはお⼦様の⽣活サイクルも変わり、ちょっと夜更かししたりして⽣活が不規則になったり、美味しいものを⾷べる機会が増えたり、⻭みがきをさぼってしまったり… 今回はそんなお⼦様のお⼝のケアのポイントについて簡単にですがご紹 […]
総⼊れ⻭を使っているからお⼝のケアは必要ないと思っていませんか︖ ⻭だけでなく、⻭ぐきや⾆、頬、唇の裏側などの粘膜部分にも細菌は付着していています。そのため、歯の有無にかかわらず、粘膜のケアは誰にでも必要です。 今回は粘 […]
ドライマウスとは⼝腔乾燥症とも⾔われ、様々な原因で唾液の分泌量が減って⼝が乾燥する症状のことです。 暑い⽇が続き、⽔分を取っても⼝が乾いたりしていませんか︖逆に涼しいところで汗をかいていないような気がしても、エアコンなど […]
初めての歯科医院に行くと、お口の状態をみるためにお口のレントゲンを撮ることがあります。 安全性は⼤丈夫なのか、お口のレントゲンからどんなことがわかるのか、今回はお⼝のレントゲンについてご紹介します。 ⻭科医 […]
⼝臭には様々な種類があります。起床時、空腹時、緊張時、疲労やストレスを抱えているときなどに発⽣する誰にでもある⼝臭、むし⻭や⻭周病などが原因の⼝臭、呼吸器系や消化器系などの病気によって発⽣する⼝臭、アルコールやタバコ、に […]
マウスピース矯正は、⼀般的によく知られているワイヤーを使った矯正装置とは異なり、取り外しができる透明なマウスピースを装着することで、⻭並びを整えていく矯正治療のことです。 当院では、世界で800万⼈以上の患者様が治療を受 […]
4⽉から新しい環境で新⽣活をスタートされた皆さん、もう慣れましたか︖ コロナウイルスの影響で外出⾃粛もあり、少し疲れも出てきたのではないでしょうか。 そんな中、規則正しい⽣活を送れていますか︖⽣活の乱れは、お⼝にも影響が […]
最近このようなことが気になりませんか︖ ☑ ⾷事中にむせることが多くなった ☑ ⾷べこぼしをする ☑ ⾷欲がない ☑ 柔らかいも のを⾷べることが多くなった &#x […]