プラークがお口に及ぼす影響
毎日の口腔ケアは健康維持に欠かせませんが、その中で特に重要なのがプラークの除去です。プラークは、放置するとさまざまな歯のトラブルを引き起こす原因となります。
今回は、プラークについて、特徴や影響、歯石との違い、当院の予防処置などを紹介します。
プラークとは?
プラーク(歯垢)は、歯の表面に付着する白色や黄色っぽいねばねばした細菌の塊です。1mgのプラークには約10億個の細菌が存在していると言われています。
プラークは目に見える部分だけでなく、歯と歯茎の隙間にも蓄積されます。歯歯と歯茎の隙間に溜まったプラークは、肉眼で確認したり、ご自身でケアをすることが困難です。
プラークを放置するとどうなるの?
プラークを放置すると、唾液の中のミネラルと結合して石灰化し、歯石になります。プラークは軟らかいため、歯ブラシで磨くと落とすことができますが、歯石は硬く専用の器具を使わないと落とすことができません。さらに、放置するどんどん蓄積していきます。
プラークや歯石は、口臭や虫歯、歯周病などの口腔トラブルの原因や悪化につながります。
プラークがつかないようにすることが大切
プラークは、歯と歯の間や歯と歯茎の境目、歯が重なり合ったところ、奥歯のかみ合わせなどにつきやすい特徴があります。プラークがつきやすい部分を知り、歯磨きのときに特に意識して磨く、フロスや歯間ブラシを使うなど効果的なケアをしましょう。
また、セルフケアだけでは、プラークを落としきることができません。歯科定期検診やクリーニングを受け、しっかりと取り除くことが大切です。
当院の予防処置
当院では、通常の定期健診とは別に、お口の状態に合わせて保険適用外の専用器具や薬剤を使用する特別な予防処置もご用意しています。歯質強化や虫歯予防、歯周病や口臭予防・改善、審美性の向上などの効果があり、さらにワンランク上のお口の健康を目指すことができます。ご興味がある方はお気軽にお声がけください。
まとめ
今回は、プラークについて、特徴や影響、歯石との違い、当院の予防処置などを紹介しました。
プラークと歯石の違いやその影響を理解することで、効果的な口腔ケアを実践できます。プラークは毎日の歯磨きで取り除くことが可能ですが、歯石は専門の器具が必要です。定期的に歯科検診を受け、歯石の除去とともにプラークの管理を徹底することで、健康な口腔環境を維持しましょう。