⾍⻭の治療と予防について

前回に引き続き、⾍⻭について治療と予防⽅法のお話です。


⾍⻭の治療⽅法

⾍⻭の治療といっても、⾍⻭の進⾏段階によってさまざまです。前回説明した⾍⻭の段階によってどのように治療⽅法が違うか⾒てみましょう。


C0(シーオー)︓ ⾍⻭になりかけている初期段階の場合は、様⼦を⾒ます。正しい⻭の磨き⽅を⾝につけ、フッ素などにより⻭の再⽯灰化を促し、健康な⻭にします。

   
C1(シーワン): ⾍⻭部分を削り、⽩いプラスチックの詰め物を⼊れて治療をします。基本的には1回の治療で完了します。


C2(シーツー)︓ C1に⽐べて削る量が多くなります。型を取り、詰め物を⼊れます。


C3(シースリー)︓ 神経の治療が必要です。治療の期間も⻑くかかります。

 

C4(シーフォー)︓神経の治療で治る場合もありますが、治らない場合は⻭を抜かなければなりません。インプラント、部分⼊れ⻭、ブリッジなど患者様それぞれのお⼝の状況に合わせた治療⽅法があります。

 

⻭を抜けたままにしておくとどうなるの︖

⾍⻭が進んで⻭が抜けたからと⾔って、そのままにしておくと様々な問題が出てきます。⻭が抜けた部分の両隣の⻭が傾いてきたり、咬み合っていた反対側の⻭が伸びてきたり、隙間に⾷べ物が詰まりやすくなったり…といった健康な⻭にまで悪い影響を及ぼし、悪循環に陥る可能性もありますので、できる限り早期治療、また健康な⻭は⾍⻭の予防をしましょう。


⾍⻭の予防⽅法

悪いところを作らないことが⼤切です。プロのケアを受けると共に、正しいセルフケアが健康な⻭を守ることにつながります。


プロによるケア


●⻭の定期健診︓⾍⻭や⻭周病がないかをチェックします。⻭や⻭ぐきを⽬で診たり、器具を⽤いて触ることで、異常があるかを⾒極めます。


●PMTC︓特殊な器材や薬剤を⽤いた⻭のお掃除で、専⾨家でなければ⾏うことができません。多くの場合、⻭科衛⽣⼠が担当し、患者様⾃⾝では取り除くことのできない⻭の汚れを除去してくれます。


●ブラッシング指導︓PMTCで⻭を磨き上げてもらっても、その効果はしばらくすると消えてしまいます。⾍⻭や⻭周病を予防するには患者様⾃⾝が正しいはみがきを⾏う他ありません。
正しいブラッシングとは、⾊々な病気を引き起こしてしまうプラークを、しっかりと取り除ける⻭の磨き⽅を意味します。⻭並びや⻭の磨き⽅のクセなど、1⼈1⼈で異なるため、それぞれの患者様に合った⻭の磨き⽅をアドバイスいたします。


今まで歯の検診を受けたことがなかったり、すでに歯が痛いなど気になる部分がある方は、しっかり治して予防していきましょう。またお子様は夏休中に虫歯などを治して新学期を迎えましょう︕
詳しくは予防⻭科もご覧ください。