⾍⻭の再発

⾍⻭を治療したからと⾔って安⼼していませんか︖
前に⾍⻭になって、治療したところが、また⾍⻭になった経験がある⽅もいらっしゃるかと思います。
これは⼆次う蝕(うしょく)や⼆次カリエスと呼ばれ、治療した詰め物などの隙間に、⾍⻭菌が⼊り込んで⾍⻭が再発することを⾔います。

⼀度治療をして⻭を削っているため、⻭の表⾯ではなく中のエナメル質や象⽛質が⾍⻭になるので、初めての⾍⻭に⽐べて進⾏が速くなります。
それにもかかわらず、⼆次う蝕の認知度は低いようで、⼀度治療した部分は何度も⾍⻭にならないと思って安⼼してしまう⼈が多いようです。

さらに、下図のように詰め物や被せもののに隠れているため発⾒しにくく、⾍⻭が進⾏してしみたり痛んだり、詰め物が取れたりしてから気が付くことも。

⼆次う蝕
何度も同じ⻭の⾍⻭を繰り返していると、最終的には⻭を失いかねません。
治療したからと安⼼するのではなく、健康な⻭よりもさらに気を付けることが⼤切です。

⼆次う蝕を予防するには︖

⼆次う蝕を予防するために、下記の様なことに気をつけましょう。
● プロによるケア

⻭の定期健診
⻭の定期検診では、プロの⽬で⾍⻭や⻭周病がないかをチェックします。⻭や⻭ぐきを⽬で診たり、器具を⽤いて触ることで、異常があるかを⾒極めます。
さらにはレントゲン写真から、⽬に⾒えない隠れた⾍⻭が無いかなどをしっかり確認いたします。

 

クリーニング
専⽤の機器を⽤いて⻭をクリーニングしていきます。⽇頃のケアでは除去できない汚れまできれいに落とします。

PMTC
PMTCとは、特殊な器材や薬剤を⽤いた⻭のお掃除で、専⾨家でなければ⾏うことができません。多くの場合、⻭科衛⽣⼠が担当し、患者様⾃⾝では取り除くことのできない⻭の汚れを除去してくれます。
当院では、患者様のお⼝の状態に合わせた特別な予防処置「PMTC」もご⽤意しております。

ブラッシング指導
プロによるケアをしてもらっても、その効果はしばらくすると消えてしまいます。⾍⻭や⻭周病を予防するには患者様⾃⾝が正しいはみがき⽅法を⾝に着けることが⼤切です。
個々の⼝腔内の状況に合わせて適切なブラッシング⽅法を指導いたします。

⽣活習慣の指導
不規則な⽣活習慣・喫煙習慣などがないかお伺いいたします。健全な⼝腔内環境を維持するには、健全な⽣活習慣が必要です。

歯磨き指導

● セルフケア

⻭みがき
きちんと⻭を磨いているのに、何度も同じ場所が⾍⻭になる⽅は、磨き⽅の癖や⻭並びによってる磨き残しや、いつも磨けていない部分が把握できておらず、繰り返し⾍⻭になっている可能性があります。ブラッシング指導をもとに、正しい⻭の磨き⽅を意識して磨きましょう。

 

⾷習慣
よく噛んで、唾液をしっかり出すことで、唾液の作⽤で⼝の汚れを落とします。⻑時間だらだら⾷べたり、はみがきをせずに寝たりしない。キシリトールのガムやタブレットを⾷べることも効果的です。

● フッ素による予防が効果的
⻭みがきの後の仕上げにフッ素⼊りの洗⼝液を使⽤することで、お⼝の中にフッ素をとどまらせることが⾍⻭予防には特に効果的です。

フッ素の働き

参考
SUNSTAR http://jp.sunstar.com/company/press/2016/0531.html
テーマパーク8020 http://www.jda.or.jp/park/trouble/index02.html