⻭と⼝の健康週間
6⽉4⽇〜6⽉10⽇は⻭と⼝の健康週間です︕この期間はいつもより少し意識して、お⼝の中や⻭のことについて意識してみましょう。
今回は⻭の役割や構造など、基本的な部分をご紹介します。
⻭の役割
⻭の役割は、⾷べ物をかむだけではありません。会話をするときに発⾳したり、表情を豊かにしたり、⾷べる喜びを感じたりと様々です。
⻭の本数は乳⻭は20本、永久⻭は28本に親知らず(第3⼤⾅⻭)4本を含めると32本あります。
12歳頃までに乳⻭は永久⻭へと⽣え変わります。⽣えたての⻭はとても柔らかく、酸に弱いため⾍⻭になりやすい状態です。しっかりむし⻭予防をして、⽣えたばかりの⻭を守ってあげましょう。
⻭の構造
エナメル質や象⽛質、⻭髄などの⻭茎より上の部分の「⻭冠部」とそれより下の⻭⾁や⻭根膜、⻭槽⾻などの「⻭根部」から成り⽴っています。
⻭髄には⾎管や神経組織が⼊り組んでいます。むし⻭や⻭周病が進⾏すると、⻭が酸で溶かされて薄くなったり、普段外側に露出してない象⽛質の部分が露出したりして、刺激が神経に伝わりやすい状態になるため、しみたり痛んだりという症状がでてきます。
よく噛んで⾷べることの効果
● 唾液がたくさん出て⼝の中をきれいにし、お⼝の中をきれいに保つことができます。
● よく噛んでゆっくり時間をかけて⾷べることにより、必要以上に⾷べ過ぎることを防いだり、⽣活習慣病の予防にもつながります。
● よく噛むことで脳への⾎液の流れが良くなり、脳が刺激されて働きを活発にします。
● ⼝の周りの筋⾁を使い、発⾳がはっきりし、若々しい表情を保つことができます。
● よく噛むことで、⾷材の味をしっかり感じることができます。味覚の発達を促します。
● きちんと噛むことで、飲み込みやすくなり、消化器官の負担を減らしたり、全⾝の健康につながります。
参考
テーマパーク8020 https://www.jda.or.jp/park/relation/syokuiku.html
⽇本⼩児⻭科学会 http://www.jspd.or.jp/contents/main/proposal/index05.html
公益財団法⼈ライオン⻭科衛⽣研究所 https://www.lion-denthealth.or.jp/labo/article/knowledge/01.htm